2015年2月28日土曜日

生後668日目 SIDS予防機器・ファイナルアンサー?

当ブログではSIDS(乳幼児突然死症候群)の予防のための機器をいくつか紹介してきた。
どれも米国内での発売であり、在庫があったとしても直接日本に発送するのは難しいという問題があった(電波法の問題もあるが)。これに関しては、通販代行業者を使うことで日本へ送ることが可能であるとTwitterのフォロワーさんに教えていただいた。

個人輸入 輸入代行・転送サービス | グッピング

とはいえ、かなりの追加費用が発生するし、電波法の問題や保証の懸念もある。できれば日本に正規代理店のある製品を安心して使いたいものだ。こうした機器は数万円するし、使用期間が1年程度に限定されるため、できればレンタルという形が理想である。

心拍や酸素飽和度が分からずとも、"Mimo"のように呼吸(による微細な動き)を感知し、感知できなくなると警告を発する機器があればいいのではないかと探した結果、以下のサイトでレンタルサービスを発見した。

株式会社ファミリーヘルスレンタル

主要取扱商品
・乳児用呼吸モニター「ベビーセンス」
・他覚的聴力検査装置「エコースクリーン」
・予約受付システム「アットリンク」
・業務用空気清浄機「アースプラス・エアー」
・医療従事者用マスク「アースプラス・マスク」

薬事法第39条第1項の規定により高度管理医療機器等の販売業・賃貸業の許可を受けております。
上記のベビーセンスというのが呼吸モニターだ。多くの病院に導入されているらしい。最新機種は並行輸入品も2万円ほどで販売されている。


安心なレンタルサービスを使用するもよし、通信販売で購入してSIDSの心配が少なくなったら中古品を誰かに譲る・売るのもよし。実際、オークションサイトでも幾つか出品されているようだ。要はこうした機器が普及して、SIDSで亡くなる赤ちゃんが一人でも少なくなればいい。

・・・

さて、今日は特に予定がない。妻のママ友のお嬢さんが、昨日口蓋裂の手術を無事受けることができたので、もしかしたら(先方の都合・体調などが良ければ)小児病棟にお見舞いに行くかもしれない。あとは・・・リサイクルショップを覗くくらいかな。





他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2015年2月27日金曜日

生後667日目 ベビーモニターその2、その3

最近は就寝前に1時間くらい勉強することにしているのだが、どうしても勉強の合間の息抜きのほうが長くなりがちだ。そんな息抜きの時間に、ベビーモニターを2つ発見した。

Owlet Baby Care | The Wireless Baby Breathing Monitor

More sleep, less stress. Owlet alerts you if your baby's heart rate and oxygen levels are outside the norm. Owlet silently checks on your little one and notifies you of potential problems, giving you peace of mind and maybe even a full night's sleep. 

センサーを靴のようなカバーで赤ちゃんの足に履かせ、心拍数と酸素飽和度が通常値を外れたら警告してくれるというものだ。対応デバイスはiOS8搭載のiPhone/iPad/iPod。残念なのはAndroid未対応なのと、米国外発送には対応していない点だ。価格は$250(約30,000円)だ。

もう一つは・・・

Smart Baby Nursery | About Mimo

Get real-time audio and insights about your baby’s sleep activity, right on your smart device, from anywhere in the world.

こちらはベビー服型。基本的には呼吸をモニターするようだ。また、うつ伏せになったことを感知することができる。対応デバイスはiOSとAndroidで、価格は$200(約24,000円)。ちなみにこのセンサーが付いた服は"Mimo Kimono"というらしい。なぜそこに日本語を使うのかは謎。”Shop Now"というボタンをポチってみたが、こちらも残念ながら米国外発送の対応はない。

子育てで何かと物入りの家庭にとって、1年くらいしか使わないものに24,000~30,000円(米国からの送料含まず)をかけるのは大きな負担だ。心拍だけでいいので日本のオムロンやタニタあたりが半額くらいで作ってくれないだろうか。ちなみにSproutling Baby Monitorの第2回の製造はまだのようだ。

SIDS(乳幼児突然死症候群)を防ぐためにはかなり役立つと考えられるのだが、 こうしたモニターが一般化するまで、あともう少し時間がかかりそうな雰囲気である。

・・・

そういえば、息子の保育園の申込みは案の定ダメだった。これで息子も立派な待機児童である。仕事をしていなければ保育園は優先されず、保育園に入れられなければ仕事を見つけるのも大変という、よくあるデッドロック状態。

幸いにも妻は正看護師資格を持っている。大きな病院には看護師の子供のための院内保育施設があり、とりあえず保育園が見つかるまでそこで預かってもらうという方法がある。

試しに、看護師専門の求人サイトで
  • 日勤のみ
  • 託児所あり
  • 日曜休み
という条件で検索してみると、意外に沢山の件数がヒットした。

「○○病院だと、日勤のみ、託児所あり、4週8休(日曜休み)とかですが」

「ほうほう○○病院なら知ってる~。ボーナスある?」

「賞与2回」

「いいじゃ~ん。○○病院行こうかな」

看護師は慢性的な人手不足であり、提示されている給与額も悪くない。ぼちぼち妻の再就職活動も始まりそうだ。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2015年2月26日木曜日

生後666日目 ひつじのショーン

家のダイニングとリビングは4枚の引き戸で仕切られているのだが、昨日の帰宅時には全部開け放たれていた。夕方でも気温は12℃程度あり、息子と遊んでいた妻は薄着なのに暑そうだ。息子はエンドレスで家中を走り回っている。

「これでも、日中はお庭で遊んだのよ。でもまだ体力が余ってるわね・・・」

僅かな時間も、起きている限りは動いている。ベビーバッグの中身を全部ぶちまけるなど、毎度のことだ。

いや、そういえば一つ起きている間もおとなしくなる例外がある。「ひつじのショーン」を観ているときだ。このときだけは、ピクリとも動かない。

ひつじのショーン|公式サイト

私と息子がお風呂に入りその後で妻が一人で入っている時に、1放送分(7分×3本)の録画を観るのが習慣だ。セリフはなく、すべて身振りと効果音のみで構成されているから子供にも分かりやすい。たまに細かいパロディが入っていたりして、大人が観ても面白い。



公式サイトを観ると、劇場版が今年の7月4日に全国公開されるらしい。劇場版というからには1時間以上だろう。ちなみにTV版では1秒間に25コマ撮影する。クレイアニメーションでは、1場面あたり1日で6秒分(150コマ)しか撮影できないという。1話は7分あり、実際にはこれを複数のグループで同時並行で作成しているそうだ。

仮に60分の映画を撮影するなら、60×60×25で90,000コマ。1グループだけでやると600日かかる計算だ。少なくともアニメーションだけで4グループは必要だろう。おそろしいほどの労力がかかっている。一部CGも使われているようだが、キャラクターは基本的に粘土。そこに味わいがある。

劇場版が公開される頃には息子は2歳2箇月。一緒に観に行けるかな。その後発売のDVDは買うことになりそうだ・・・が、そういえば家にはPCのDVDドライブの他には再生できる機械がなかった。TV内蔵のHDDもそろそろ容量が足りなくなってきたし、レコーダーくらい買ってもいいかもしれない。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2015年2月25日水曜日

生後665日目 電車内ベビーカー問題?

自宅の郵便受けには、定期購読しているシステム開発関連の月刊誌と、税務署からの通知と思われる封筒が入っていた。税務署からの通知には、引越しに伴い所轄の税務署が変更になることと、確定申告書を移送した旨が書かれていた。

私は同一市内で引越しをしたのだが、実は市内は3箇所の税務署によって管轄が分けられている。そのこと自体は知っていたのだが、農業所得の所在地は変わらないので申告先は同じかと思って引越し元の管轄の税務署に出していたのだ。まあ、出し直しとかではなくて、管轄変更と申告書の移送までやってくれたので、親切な対応と言えるだろう。

昨晩の息子の遊びは写真のような「ソフト積み木でテレビ台の上に街を作る」的なことと、フローリングの上でダンボールに乗り、親に引っ張らせる「ダンボールそり遊び」。後者は親の体力消耗が激しい(笑

「中腰がっ、厳しい・・・はぁ、しんどい、暑い・・・・」

という妻に代わるが、私も10分位で限界に到達する。こういうとき、若い人だったらもうちょっと頑張れるのかな(^^;;

・・・

さて、ちょっと気になる記事がTwitterのTLに流れてきた。

「電車内ベビーカー」問題は、子育てへの理解不足が原因ではないと思う件(ふじいりょう) - 個人 - Yahoo!ニュース

誤解を恐れずに書くならば、その女性あるいは男性が子どもを一緒に連れて、ベビーカーで200%前後の乗車率の電車に乗らなければいけない必然性がある 事とは一体何なのか。お仕事ならばフレックスや在宅ではムリなのだろうかとか、通院ならばむしろ病状が悪化しないのだろうか、とか考えてしまう。

炎上マーケティングなら成功しそうなので、その片棒を担ぐこともないとは思うのだが、上記の引用部分に関して、頻繁な通院が必要な口唇口蓋裂の子を持つ親として一言。

口唇口蓋裂の赤ちゃんは、その月齢にもよるが、頻繁な時期は週1回以上の通院が必要になる。その時期は概ね生後1~4箇月で、当たり前だが自分では歩けない。病院での診察は多くの診療科(形成、耳鼻、口腔、リハビリ、言語・・・)を回るため、短くても数時間、通常は丸一日という長い時間がかかる。

このあたりの月齢の赤ちゃんを世話したことがない人には分からないかもしれないが、赤ちゃんとこれだけの長時間外出すると、大量の荷物も持ち歩くことになる。ミルクや哺乳瓶、お湯の入った水筒、オムツ、お尻拭き、着替え、タオル・・・など通常のお出かけ用品に加え、口蓋裂がある場合はホッツ床やその保管容器など疾病に特有の持ち物。これらの総重量は女性が手に持って長距離移動するにはギリギリ、もしくは限界をオーバーすることになる。

中には抱っこ紐に赤ちゃん、背中と両手に荷物という出で立ちで電車に乗っている逞しいお母さんもおいでになるが、普通の女性の筋力・体力ではまず無理だ。ベビーカーに赤ちゃんと荷物の半分くらいを載せるというのが妥当だし安全と言えるだろう。電車では畳めという人もいるが、その程度の荷物ならばそもそもベビーカーを使う必要がない。

そうしたお母さんが混雑する時間帯の電車に乗らなければならないのは何故か。言わなくてもわかると思うが、病院の受診予約時間に間に合わせるためである。ギリギリで試験やプレゼンに向かう会社員と事情は何ら違わない。これをずらせるものなら別の時間にするだろうし、そうしている人も多いだろうが、皆が皆希望の時間に診察予約できるわけではない。

口唇口蓋裂の治療は大病院に集約されつつある状況があり、その病院でも診察できる曜日は決まっている。いきおい、多くの赤ちゃんを連れたお母さんが長距離を移動して同じ病院の同じ曜日に殺到することになり、なかなか希望する時間に予約を入れることはできない。かくして、ベビーカーを押して満員電車に乗車せざるを得ない状況が発生する。

そして、ここまでは赤ちゃん一人の場合だ。もし年子のお兄ちゃんやお姉ちゃんもいたら? 双子だったら? お母さんの苦労が想像できるだろうか。

物書きならば、そこらへんまで調査して書きなはれ、と上記の記事の筆者には言いたい。こうした上っ面の記事が流れる事こそ、子育てへの理解不足が原因である。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2015年2月24日火曜日

生後664日目 妻、食洗機効果を実感する。

最近少し運動不足かなと感じ、駅からバスを使わずに歩いてみた。自宅までは2.8kmある。いつものバスには、自宅までバス停2つ分のところで抜かれ、自宅到着は10分くらい遅くなっただろうか。気温が高かったのでコートを着ていると少し汗ばむくらいだった。

迎えに出てきた妻が息子の代わりに言う。

「とうちゃん僕な、今日は5回も6回も頭ぶつけて泣いた」

なるほど・・・おでこにコブができている。

「あとな、スーパーでレジのおばちゃんおねえさんに『ベジたべる持ってる、かわい~』とか言われた。僕がかわいいのは当然じゃけどな」

「あと、かあちゃんがたこ焼き買ったんじゃけど、家に変えるのが待てずに大泣きして車で食べた」

いろいろお疲れさまです。。。。

妻によるとおでこのほか、下唇の内側もぶつけた時に少し切れたようだ。曰く・・・

「1日のうちの結構な時間、ぶつけて泣いてる(笑」

前髪で隠れているが、右のおでこに「たんこぶ」ができている。右の下瞼はまだ「ものもらい」。

・・・

昨晩、妻が食洗機をセットしてスタート後、入れ忘れた皿が1枚。

「ダメかしら?」

「まだスタートしたばかりだから大丈夫でしょ」

スタート直後は「除菌ミスト」で、まだ本格的に洗浄は始まっていない。一時停止を押して皿をセットして、一時停止解除。食洗機の中にはお箸に指したピジョンの細口哺食器の本体部分も入っている。息子はまだこの細口哺食器でフォローアップミルクを飲んでいるのだが、この形状の瓶を手で洗うのはかなり手間がかかる。その点、食洗機なら楽ちんだし食洗機の60℃の温水で除菌もできる。



妻はスピードコースで洗浄しているので乾燥がなく、すぐに終わる。

「スピードコースは速くていいですなぁ。お、途中で入れたお皿もキレイ♡」

「手荒れの状態はどうですか?」

「良くなった~。全然ないってわけじゃないけど、すごい楽。食洗機バンザイ\(^o^)/ あとは洗剤ね~。これいくらで買ったんだっけ」

妻が液体の食洗機用洗剤を差して私に聞く。

「600円くらいかなぁ」



近所のスーパーで私が買った時、詰替え用ばかりで本体を売っているのがこれしか無かった。他には特に選択の理由はない。

「ドラッグストアのポイントが6000円分くらいあるから、こんどあれで買おうかしら。貯まる一方で使うタイミングがなかなか無くて」

地元のドラッグストアは、土日には「○倍ポイントデー」とかやっていることが多いので、「ポイント使うより貯めたほうがお得」という意識が働いて、結局使えないことが多い。妻はいつ行くつもりかな。

妻もそうだが、食洗機を使わなかった理由は「よく分からない」 というのが多い。一度使えば、水道光熱費の節約、手荒れの軽減、家事時間の短縮ができて手放せないものだと分かるだろう。子育て中の方、まして口唇口蓋裂の口唇裂手術前などのように、ケアに余分な時間がかかるお子さんをお持ちの方には特におすすめしたい。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2015年2月23日月曜日

生後663日目 食器とオムライス

日曜日は午後からお天気下り坂、という予報が出ていたので早めに行動開始。まずは郊外のショッピングセンターにあるベビーザらスへ行って、会員登録した住所の変更。そのついでにリッチェルのスプーン・フォークセットと食器を購入。



あと、お食事エプロンも。

お気づきかもしれないが、今まであまり食事を自分で食べさせてはいなかった。口蓋裂手術のこともあったし、後片付けや掃除がたいへん・・・というのもあって。。。

しかし、入れるかどうかは別として保育園のこともあるし、遅ればせながら自分で食べさせてみようというわけだ。

これらの買い物のあと、税務署に立ち寄って休日用投函口に封筒に入れた確定申告書を投函。これで休日にやるべきことは全て終わり。ポロポロと雨も降ってきて、特にどこかに行こうという案も出なかったので帰宅。

のんびり過ごして夕方になり、オムライスが食べたいので作ろうかなぁという妻に、外食でオムライスを食べる提案をしてみる。すると、俄然乗り気。昔一度言ったことがあるという店に行くことになった。調べてみると、夜の部は予約制。1時間前に電話をかけると予約OKであった。

妻は息子と分けて食べるので「ふつう」オムライスの大盛り。私は「モッツァレラチーズとバジル」。息子は新しいスプーンとフォークで食べる気満々。

とても美味しいので私はあっという間に食べ終わり、妻が食べている同じ皿から少しずつ息子に食べさせると、大盛りの増量分くらいは確かに食べた。ついでに、妻のデザートのプリンもほぼ全部息子が食べた。なので私の分のデザートを妻に渡し、私はコーヒーを頂く。まろやかで香りの高いコーヒーは抜群。ちょっと胃腸を気にしているのでミルクを大量に入れたが、入れなくても飲みやすいコーヒーだ。

オムライスとフランス菓子のお店 珈琲屋カフェオーレ | 岡山県倉敷市でオムライスを食べるなら!珈琲屋Cafe au lait

ランチタイムは予約不要である。お近くにお越しの際はぜひ。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2015年2月22日日曜日

生後662日目 眼科受診・フルメトロン濃度アップ

やっぱり息子の「ものもらい」が気になるので、かかっている眼科に受診してみた。土曜日でも午後2時くらいまで開いている。

抗生物質(クラビット)の点眼を続けているが、あまり良くならない気がする・・・と言ってみたところ、芯の部分は少しずつ小さくなっているのだが、炎症があまり抑えられていないので腫れが目立つのだろう・・・と。

そんなわけでクラビットの処方はそのままだが、フルメトロン(抗炎症剤)が0.02%から0.1%の濃度のものに変わった。また10日ほど経過したら受診。

帰宅して次の予定までしばらく時間があったので、庭で息子を遊ばせてみる。
縁側の外側においた幅の広い石のことを「沓脱石(くつぬぎいし)」という。縁側と沓脱石という組み合わせは、昭和感たっぷりで熱香椎感じがする。

私も沓脱石に座ってみたところ、2月の日差しでも顔が熱くなるほどだった。太陽熱温水器でも設置すれば結構お湯が湧きそうだ。最近の真空管・ヒートパイプ式のものだと水道直結にできるので庭などの屋根以外に設置できるし、温水を給湯器の一次側にミキシングバルブを経由して接続すると、給湯器用のガスがかなり節約できそうだ。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2015年2月21日土曜日

生後661日目 ガス代35%減。食洗機効果もあり。

いつからだったか覚えてないが、まぐまぐを使って自分で飲むときにそれほどこぼさなくなった。タオルを首に巻き、まぐまぐの中栓を1/3くらい開けて息子に渡しておけば勝手に飲んでくれる。飲み終わると「くはぁ~っ」って言うのがまた面白い。

昨晩、ポストに入っていたガスの検針票を見てみると、ガスの使用量が35%減少していた。娘がいなかったのでシャワーでの消費量が減ったのと、食洗機を導入したことでキッチンでの温水使用が激減(ほぼゼロ)したからだと思われる。

ついでに水道のメーターを確認してみたところ、1箇月分の使用量としてはアパート時代含めて最低レベルではあったが、激減しているというほどではない。残る削減可能箇所としてはトイレくらいか。型番を調べると水量9Lのタイプのようだ。

これに対して最新のトイレでは、4~5Lで洗浄できるという。1回あたり5L節約なら、大人2~3人で1日10回使うとして50Lの節約になるはずで、1か月なら1500L。2箇月で3000L。・・・なのだが、現在の使用量からすると上下水の基本料金の範囲に近いので、節約できる金額は2箇月で300円ほど。下水道料金で元を取るのは難しい。環境には優しくなるが。

昨日はなぜかキッチンから無くなっていた棚板を設置。
厚さが20mmくらいあってやたら重かったが、これで妻の好きなように大量に収納できるだろう。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2015年2月20日金曜日

生後660日目 ものもらい治らず/お姉ちゃん体調不良

息子の「ものもらい」は依然として治らない。妻も眼科を変えるかどうか相談してきたので、もう少し・・・現在処方してもらっている点眼薬が切れるころにまた考えようと言ってみた。幸い、腫れと・・・目ヤニが時々出るくらいでそれほど痒がってはいない。
クラビットの抗菌スペクトルはかなり幅広いと聞くのだが、効果が無いのならば他に数種類ある点眼薬に変えてもらったほうがいいかもしれない。

ものもらい以外は問題なく、昨晩はお風呂前に階段昇り降り4セットなどを含む遊びに小一時間付き合わされた。

お風呂のあとに息子に二人がかりで点眼して就寝したのだが、京都で一人暮らしの娘から電話が妻にかかってきた。

『夜分遅くに失礼します』

「・・・親にそんな丁寧な言葉つかわなくていいわよ。どしたの?」

妻の返答を聞いていると、何だかちょっと調子が悪いらしい。私も寝ぼけた状態だったので詳しくは聞かずそのまま眠ってしまった。

今朝聞いてみると、体調不良なのだが、ちょうど大学が休みに入っていて、いつも頼りにしている大学の健康管理センターも閉まっているのだという。

「とりあえず『内科に行きなさい』って言っといたわ・・・」


そういえば日本の大学は2月前半から3月いっぱいは休みだったか・・・。ならば帰ってきてゆっくりすれば良いような気もするが、部活とかバイトとか色々あるのだろう。大学生も大変だな。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2015年2月19日木曜日

生後659日目 節約法(宅配便と電気代)

不要になったもののうち、宅配便の60サイズくらいで遅れそうなものは、即ネットオークションに出品して処分することにしている。昨晩も機種変更前のWiMAXモバイルルータを発送するために宅配便の営業所に出かけた。

事前に自宅のPCで送り先の情報を作っておいて営業所で印刷すると便利だ。しかも支払いを専用の電子マネーにすると1割引になるので活用している。京都で一人暮らしの娘にもよく荷物を送るので、1割とはいえ大きな金額になる。

で、出かけるとそのままスーパーに寄って特売品などを買うのがこのところパターン。
息子はあまりベビーカートに乗らなくなった(乗りたがらない)。12kgを超えているというのもあるし、とにかく動き回りたくてしかたないようだ。そういうホルモンが出てるんだろうか。同じスーパーに来ていた、なぜかパジャマ姿の兄弟と追いかけっこをして遊んでいた。


最近の家での遊びは、ベビーフェンスのオプションパネルの入った箱の上に立ち、そこからダンボールの空き箱の上に降りるというもの。妻は日中20回くらい付き合わされたようだ。親がそばにいる必要はないのだが、かならず手を引っ張られて鑑賞させられる。昨日の私もみっちり付き合わされた。まあ、親子で過ごす時間が長いほど言語発達には好影響だというし、こちらの気分転換にもなる。

【健百】親子で過ごす時間、長いほど子供の言語発達に好影響―東北大 | あなたの健康百科

 特に、親子でさまざまな内容の会話をしていた子供で、脳の言語機能に関わる部分が影響を受けてより発達していた。就学前の乳幼児に話しかけることの重要 性はよく知られているが、今回の対象の平均年齢が11歳だったことから、就学後の脳機能の発達についても、親子で会話をして過ごすことが重要と考えられて いるとしている。

・・・


さて、昨晩には電気料金の通知が郵便局に入っていたのだが、先月の請求にくらべて大きく削減されていた。約4割の減少だ。妻は「努力の成果ね!」と喜んでいる。

減少要因を考えてみると
  • 寝室をエアコンで暖めるのを最小限に抑え、代わりに電気毛布を使う(眠る前に切る)。
  • 最も使うダイニングのエアコンの温度設定をできるかぎり20℃以下にする。
  • 娘がいなかった(^^;
増加要因もある。
  • 食器洗い乾燥機の導入。
  • 脱衣室にヒーター設置。
脱衣室のヒーターは人感センサー付きで人がいなくなると3分で切れるし、ものすごく寒い時しか使わないため、電力消費に大きく影響しなかったのだろう。食器洗い乾燥機は10日ほど使っているだけだが、「スピーディー」コースで使用しているせいか、こちらもそれほど電力を消費していないようだ。

あとはガス代だな・・・



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

2015年2月18日水曜日

生後658日目 小児病棟を脅かす感染症

少し前に予防接種と乳幼児の手術に関して記事を書いた。

生後639日目 1歳での手術と予防接種

予防接種のスケジュールと手術時期の兼ね合いで、どうしても予防接種ができずに大きなリスクにさらされる子供たちがいる、という内容だ。

多少内容が重複するが、小児病棟と水痘について良い記事を発見したので紹介しておこうと思う。

年10回の病棟閉鎖、小児病院を脅かす感染症とは:日経メディカル

 例えば、免疫能が正常の2歳男児が数日で退院できる予定の小手術で入院してきたとする。水痘ワクチンの接種歴は1回で、入院前の3週間で水痘の曝露歴はなし。こういった履歴が確認できれば、水痘の発症リスクは非常に小さいと考えられる。入院時のスクリーニングも問題なしで、一般病棟に入院となる。

 ところが、入院翌日に体幹に皮疹が発見され、水痘疑いで感染症科が呼ばれる。当センターでは院内でPCR検査ができるので、数時間で水痘の確定診断となる。こういった例は、入院時のスクリーニングでいくら丁寧に問診・視診を行っても、予測のしようがない。

  感染患児の入院がひとたび確認されると、非常事態である。発疹が現れる48時間前から感染性があるので、そこまでさかのぼって病棟内の曝露者を確認し、水 痘の免疫がない小児が曝露していたら、ワクチンを緊急接種する。ワクチンを接種できない小児にはアシクロビルを予防内服させ、重度免疫不全の小児には発症 しないことを祈りながら、院内で抗体価が一番高いγグロブリンを投与する。

重度免疫不全の子供たちには、水痘の発症は致命的なリスクである。また、高度なPICUなど代替の効かない医療を行っている施設が水痘のために閉鎖されることになれば、その影響はそのまま子供たちの生命に関わってくる。上記の記事ではこのための対策として、以下のように述べている。

 ワクチンによる感染症予防には、集団免疫(Herd Immunity)とコクーン戦略Cocoon Strategy)という考え方がある。集団免疫とは、集団の予防接種率はある程度のところまでいくと、流行そのものを減らすことができるという考え方だ。そしてコクーンとは、蚕のマユのこと。ワクチンで予防できる疾患(VPDs)なのに、重症疾患などでワクチンを接種することのできない小児がいる。その小児を守るには、周りにワクチン接種を勧める、つまりマユをつくることでVPDsの感染から守ってあげるという戦略である。

予防接種が必要なのは水痘に限らない。社会の一員である以上、可能な限り予防接種を受け、マユとなって予防接種できない子供たちを守る責任がある。

・・・

昨晩も食後に100均ショップに出かけ、妻は台所用品、息子には玩具を買った。

いつも思うのだが、流通経費含めてこうした玩具を100円で販売できるというのはどういうことなのだろうか。途上国で、おそろしく安い賃金で働いている人がいるおかげだろうが・・・




他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ