2015年4月11日土曜日

生後710日目 妊婦健診の頃を思い出す

ふと、胎児診断で息子が口唇口蓋裂と診断された時のことを思い出していた。あれは息子が生まれる5か月も前のことだった。その時の経験をベースに、妊婦さんあてにこんな記事を書いている。

生後613日目 胎児診断で口唇口蓋裂を告げられた妊婦さんへ

さて、その妊婦検診で私が妻に付き添っていたのは、妻の悪阻が想像を絶する酷さだったからだ。ピーク時には2か月間の入院を余儀なくされた。退院してからも、やっと歩けるかどうか。肋骨が浮き出るほど痩せ細った。当然一人では病院にも行けないし、病院内では車椅子を私が押していた。

そんなわけで、妻の妊婦健診の時には有給休暇を取るなどして毎回付き添っていた。担当の超ベテラン産科医は若い妊婦さんには「怖~い」と恐れられているが、アラフォーの私達には話しやすい先生だった。

その先生が私達に、胎児が口唇口蓋裂であると伝えてくれた。人によるだろうが、私は自分でも意外に冷静だったと思う。その他に分かる範囲では障害はないと教えていただいた。一緒に聞いていたので、妻は比較的楽だったのではないかと思う。

妻が先生に原因は何か?悪阻で栄養が足りなかったからか?と聞いたが、言下に「関係ない」と否定された。そして一言、「確率の問題」と告げてくれた。これ以上ない短い言葉だったが、それでだいぶ救われたと思う。

その後の妊婦健診にももちろん毎回付き添った。4Dエコーで何とか私達に顔を見せようと先生が頑張ってくれたが、その度に顔の前で腕をクロスしたり(「十字ブロック」と呼んでいた)、背中側を向いていたり。診断後3回は顔が見れなかったのだが、それも「またか~」と笑えるようになっていた。

その後何とか正面のエコー写真を撮ることができたので、妻はそれを家でずっと見て「可愛い、可愛い」と声をかけ続けていた。両側口唇裂(顎裂・口蓋裂)がハッキリ写った写真だが、不妊治療の末にやっと授かった子。生まれたらすぐに治療が待っていると思うと、穏やかに過ごせるのはあと数か月だった。

病院に付き添っていくと、多くの妊婦さんは一人で来ておられた。まあ旦那さんは仕事があると思うのでそれが普通だろうか。だが、お腹の赤ちゃんに障害がある(かも)と知らされた場合は、どうか夫婦二人で妊婦健診に行ってほしい。

男性というのは情けないもので、病院になかなか行きたがらない。単純に病院が怖いということもあるだろうし、赤ちゃんに障害があるとわかると、医師の話を聞くのが恐ろしいというのもあるだろう。でも、奥さんは逃げ出せないのだから、御主人も一緒に向き合うべきだ。まあ、そんなに難しいことではない。一緒に医師の話を聞き、奥さんの今の気持ちに耳を傾けるだけだ。

・・・

さて、今日も先週に続いてスワンベーカリーのイートインに行こう。

息子の「ものもらい」はだいぶ小さくなった。



他のブログもチェック→にほんブログ村 病気ブログ 口唇口蓋裂へにほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ

0 件のコメント:

コメントを投稿

ほかのWEBサイトなど、著作物からの引用は常識的な範囲内でおねがいします。また、出典(URL、書名等)を示してください。