予防接種スケジュール- Know VPD!
このブログの「予防接種」タグが付いた記事
口唇口蓋裂の子供は、生後3~4箇月で口唇裂の手術、生後1年2箇月~1年6箇月で口蓋裂の手術がある。その前後4週間ずつは基本的に予防接種不可なので、スケジューリングに苦しむことになる。特に口唇裂の手術の時期はB型肝炎・ロタ・Hib・小児肺炎球菌・BCGの推奨接種時期とモロに被るため、親にとっては悩みの種だ。特にロタはあまり月齢が進むと受けられなくなるので、非常にタイミングが難しい。
とはいえ、予防接種はその子の将来を考えた時に非常に重要だ。罹患してしまった時のダメージもあるし、後遺症が残る場合もある。また、教育職や医療職に就く場合や海外で働く場合など、そもそも接種履歴がなければ就職できないことも多い。
集団免疫上も予防接種は重要だ。例えば風疹については、最近、先天性風疹症候群(CRS)がマスコミやコミックなどで取り上げられている。 簡単にいえば、妊婦が風疹に感染すると、90%の高い確率で赤ちゃんに難聴や白内障、心奇形が発生するというものだ。体質的に予防接種をしても抗体価が上がらない女性は存在するし、段々と抗体価が下がる女性もいる(妻も過去に接種していたが、出産後に測定したらだいぶ低く、再接種)。そうした方が妊娠した場合、お腹の赤ちゃんを守るのは周囲の社会全体の責任になる。周囲の風疹の感染率が低ければ、抗体価が低い妊婦さんの赤ちゃんがCRSになる可能性をぐっと下げることができる。だから老若男女問わず、予防接種を受けましょう・・・とうのが集団免疫の考え方だ。
もちろん、予防接種には低確率ながらリスクも存在する。だがリスクとメリットを天秤にかけた場合、全体的にメリットがはるかに大きいのだから、社会として予防接種を進めることになる。不運にも重篤な副反応が発生した場合には、社会的な補償制度を利用することになる。
・・・
さて、息子は本日、4本のチックン(注射)を受ける(^^; 泣くだろうなぁ。
他のブログもチェック→



こんにちは。
返信削除予防接種大変ですよね
どうしても同時接種になってしまい子供に辛い思いをさせてしまうのが、申し訳なく思います。
さて、うちの息子は夜寝るときに指しゃぶりかマグマグが離れません。
手術までに離すように…と言われているのですが、難しいですね 。
悩みは尽きないもので。
息子さんは何もなくても寝てくれてましたか?
こんにちは(^^)
削除ほんとに、予防接種のスケジュールには悩まされました。でも水痘の2回めまで辿り着けば難しい時期ほぼ終わりです。頑張ってください(>_<)
指しゃぶりの件ですが・・・
実は指しゃぶりもおしゃぶりもまったくしませんでした・・・が、それも困ったもので、「これをすれば寝る」という方法が無かったのです。。。
寝かしつけに1時間以上かかるわ、何度も夜泣きするわで・・・ちょうど今の息子さんと同じくらいの1歳すぎの時期に(ヨメさんが)えらい苦労してました。私も寝かしつけに参加するんですけど、息子より先に撃沈してしまい。。。(笑
「赤ちゃんがストンと眠る100のコツ」など買ってみましたが、あまり成功せず・・・
結局、これすれば寝る、という方法が見つからないまま今に至ります。最近は昼間に走り回っているので比較的簡単に寝ますが・・・
外に出て公園などで日光を浴びれば夜になったらよく寝ると言いますが、今はちょっと寒いですしねぇ・・・
一説には、「睡眠儀式」というのがあって、決まった動作をすることによって眠くなるんだそうです。おしゃぶり以外の睡眠儀式を試してみるといいかもしれません。私達は成功しなかったので説得力ありませんがm(__)m
こんばんは!
返信削除色々とありがとうございます。
1歳まえはひたすら子守唄歌ってました…1時間くらい(笑)
今では歌&ゆびしゃぶりです。
息子さんの寝かしつけ、大変でしたね。
私も寝かし付けをしながら撃沈したことあります(笑)
気づくと息子は私のとなりで大人しく寝ていてびっくりします。
「睡眠儀式」試してみます!
いい方法が見つかることを祈って。
ありがとうございます(*^^*)
おはようございます(^^)
削除何か良い寝かしつけの方法が見つかったら、またコメントで教えてください。
同じような悩みの方は沢山いらっしゃると思いますので・・・(^^;;